2年前。中学受験当日と向き合いながら書き記した日記を一部公開します。
当日の心境が、今も思い出され、涙があふれたり、胃がキリキリしたり。
素人の日記なので、拙い文章ですがご勘弁ください。
前日、当日、どんな心境だったのか。少しでも伝われば。
そして、グノに通塾してよかったな、と思う出来事も。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1月31日(本番前日)午前
明日から数日間有休を取るため、仕事に追われる私。
そんな中、妻からlineが入る。
息子、昼過ぎから緊張感がすごいらしい。顔色が明らかに悪い。
私は、この日は22時まで残業予定。
20時過ぎには、グノーブルからの激励の電話がかかってくるが、そこには立ち会えない。
妻から聞いた様子、息子は一日中ほとんど休憩も取らずに机に向かっていたと。
なんだかソワソワして集中しきれず、とにかく不安そうだと。
涙目になっている時間もあったようだ。
まだ12歳。まだ小学生。
未熟な子に酷な試練を与えてしまったのか…と少し後悔するが、
何を今さら…。
妻が明るい話をしながら、昼食をとったようだが、
息子は、しかめっ面のまま地図帳を開いたまま、横目で食べていたようだ。
気持ちはよくわかるけど…上手く切り替えができないのがこの子の特徴でもある。
テスト中も、問題でつまずくと、パニックになり、惨憺たる結果になるのは何度も経験している。
メンタルコントロールをどれだけできるかが、明日からの合否のポイントだ…
一方で、なぜか本番には強い子でもある。バイオリンの発表会、習い事の進級テストなどは、めっぽう強かった。
明日からもそれが発揮されるだろうか…
学校は1月はほぼ全休している。
グノーブル(塾)と家以外にほぼどこも行っていない。
切羽詰まって、イライラする時間も増えている。
自習の為グノーブルへ
午後は、気分転換も含めて一人で塾に行き質問しながら自習に行くことにしたらしい。
幸い、特別にグノも教室を空けてくれていている。本番前日の1月31日。
塾を開放してくれて本当に助かった。
家にいたら、家族含めて、緊張でおかしくなりそうだ。
大喧嘩が勃発していたかもしれない。
息子は昼過ぎに、グノへ行って先生や同志たちと会って、16時頃に帰宅。
すぐに風呂に入れてすっきりさせる。
グノでかなりリフレッシュしてきたようで、先生たちと握手をしたり、
長年クラスメートだった友達と健闘を誓い合ったようだ。
やっぱりグノーブルでの3年間は、彼にとってとても大きな力になっている。
一緒にがんばってきた皆からもらうエネルギーが、彼の一番のエネルギーなのだ。
グノーブルから帰ってきてからの表情は、明らかに朝の不安そうな表情から一変していたようだ。
18時頃、いつも通り夜ご飯。
TVも見ながら気分転換もできる状態になっている。
本来21時ころまで残業の予定だったが、やはり、気になって仕方がないので私も帰路へ。
グノからの激励電話
なんとか20時過ぎに帰宅すると、
「おかえり~」
といつも通りの息子の声。
そして、私の帰宅から間もなく、グノーブルからの激励電話が。
さっきまで会っていた先生からだが、息子がずっと信頼を寄せている先生。
少しでも緊張がほぐれたら…
「先生は、〇君が4年間コツコツ積み上げてきたことを一番、よくわかっている。
大丈夫。自信をもって行っておいで。」
スピーカーフォンから聞こえた声。
息子の表情は緩み、私は涙を流しそうになる。(いや、たぶん泣いていた)
あまり余計な事を考えさせたくないので、この雰囲気のまま21時過ぎにベッドへ向かわせる。
無事眠る事できたようだ。
ここから5日間。怒涛のスケジュールとなるはず。
午後受験への移動、それぞれの合格発表のタイミングで、後半の願書提出のシミュレーション。
何度も確認しながら、私も食事をした後すぐにベッドへ向かう。この5日間で、彼の人生など決まらない。
今日まで走り続けたことが、彼の財産。走り続けた彼を誇りに思う。
でも、走り続けたご褒美に、なんとか合格がもらえたら、言う事はない。
緊張している息子の顔を、なんとか笑顔にできるように。
第二志望だろうが、第三志望だろうが関係ない。
合格を一つでももらって、息子が笑顔に変わるなら、それで充分。
それが今の正直な心境。
使い終わった塾のテキスト買取ります!
<⇩グノーブル・サピッス他、中学受験のテキストも高価買取!⇩>
コメント