【中学受験関連書籍】レビュー「中学受験はやめなさい」

中学受験
スポンサーリンク

中受沼にはまっていると、書店に並んでいる中学受験関連の書籍にも目が行ってしまい、

ついつい買ってしまいますよね。

という事で、今回は私が読んだ【中学受験関連書籍】を紹介してみようと思います。

SNS上では有名な方で、youtube などにも出ておられる じゅそうけん さんの本

「中学受験はやめなさい」 実業之日本社

中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ [ じゅそうけん ]

価格:1650円
(2025/6/26 19:34時点)
感想(2件)

 我々にとっては、タイトルがなかなかキャッチーですよね。

という事で、個人的に気になった内容と、感想は以下の通りでございます。

 

「中学受験はやめなさい ~高校受験のすすめ~」 じゅそうけん

●高校受験をすすめる理由はこの3つ

①競合が弱い

優秀層は、中学受験でみんな抜けて、残った層で高校受験を戦う。

中受組は総じて親の学歴や教育費への投資も際限なく、そこで戦うよりも高校受験で戦う方が勝機がある。

②学費が安い

公立の学費と私立の学費を考慮すれば言わずもがな。

【中学受験したら】✭中学受験塾➡300万円 & 中高一貫校学費➡700万円
合計1000万円

【高校受験なら】 ✭高校受験塾➡150万円

③数学の勉強が大学受験に直結する

中学受験の算数は、大学受験には直結しない考え方で問題を解く。

一方、高校受験は大学受験の数学の基礎部分なので、大学受験へ直結している。

【↓中学受験のテキストも高額買取中↓】

 

その他にも

✭早慶付属高校であれば、3教科で受験できる。(中受は4教科必要)

など

中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ [ じゅそうけん ]

価格:1650円
(2025/6/26 19:34時点)
感想(2件)

内申点について

公立中学で、先生に好かれずに内申点が取れない心配がある。

しかし、内申点を取るのは、社会人で生きていくスキルと一緒。

周りの人や、嫌な上司(先生)とどう上手くやっているのかを学ぶ場として、意味が大いにある。

 

公立進学高校ランキング

(本には全国版がのっています)【東京・神奈川のみ一部抜粋】
S+ 日比谷 翠嵐
S  小石川
S- 西 湘南
A+ 国立
A- 戸山
B 青山 武蔵
B- 立川 八王子東 新宿 桜修館 両国 厚木 川和 柏陽 横浜SF 横浜南 相模原

中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ [ じゅそうけん ]

価格:1650円
(2025/6/26 19:34時点)
感想(2件)

(コスパ良く)東大に受かる合格戦略➡公立中→公立中→東大

①小学生時代に英語をしっかりと。スポーツも両立させて、基礎体力もつけておく。

②中学3年春までには、中学3年間の範囲を完璧と言えるまでに仕上げる(塾利用でもそのカリキュラムになっている塾に通う)

その他にも

「早慶に受かるための高校受験戦略」
「医学部に受かるための高校受験戦略」
「地方在住の高校受験戦略」
「不登校・発達障害の高校受験戦略」
「都道府県ごとの高校受験戦戦略」

などが記載されています。

個人的感想

個人的には、あまり目新しい情報はなかったのですが。(苦笑)

なるほどな、と思ったのは、

「内申点を取るのは、社会に出て会社の中で出世してゆく時に必要なスキルと似ている」

という点でしょうか。

ちょっと合わない先生(上司)とも、ある程度うまく付き合う振る舞う事は、

大事なことだと思います。全てが自分に近い価値観の人とは限りませんし。

ただ、結局私立に行っても、似通った経験・体験はできると思うので、

必ずしも公立中で身に着ける必要はないです。

あと、中受の算数は難易度が異様に高いし、テクニックも必要になりますが、

算数の考え方自体は、SPIのような試験でかなり優位になると思うので、軽視するべきではないかなと思います。

社会に出たら、むしろ数学の知識のほうが使わないですし。

 

ただ、読み物としては、受験生のエピソードや、学校の特徴なども書いてあり

なかなか面白い本でした。

ご興味あれば⇩

中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ [ じゅそうけん ]

価格:1650円
(2025/6/26 19:34時点)
感想(2件)

グノーブルの偏差値について (サピックス偏差との比較)
サピックス、四谷大塚、日能研、首都圏模試 など 中学受験において、様々な偏差値表が公表されており、模試によって、偏差値が全く違います。運動エステネイルに脱毛!マッサージチェアもいろいろ選べて月額3,278円(税込)のchocozap首都模試...
受験当日(2月1日)~いつも通りを合言葉に。4教科×2回の過酷な初日~
↑壊れているPCを無料で回収‼↑ <受験日当日>2月1日朝5時半。息子の部屋の目覚ましが鳴る。5時50分で充分間に合うのだが、本人は早めに起きたかったのだろう。いつも通りの息子の「おはよう」だけど、顔から緊張しているのがわかる。普段は夜中起...

コメント

タイトルとURLをコピーしました