【中学受験関連書籍】レビュー「中学受験 やってはいけない塾選び」

中学受験
スポンサーリンク

★中学受験関連書籍のレビュー記事です★

中学受験 やってはいけない塾選び【電子書籍】[ 杉浦由美子 ]

価格:1485円
(2025/7/30 15:23時点)

中学受験 やってはいけない塾選び (杉浦由美子)

タイトルの通り、各塾の特徴、志望校と合う塾選びのポイントについて書かれている書籍

(著作権に触れない程度に内容は簡潔に紹介しますね★)

中学受験 やってはいけない塾選び【電子書籍】[ 杉浦由美子 ]

価格:1485円
(2025/7/30 15:23時点)

志望校を明確に

難関校では、見たことも無い問題もに回答できるかの力が必要。

それ以下の学校では、見たことがある問題を正確に早く解く訓練が必要。

自分の子供はどこを目指すのか、親が主導しなければ子供にはわからない。

今の受験は【親の努力】が必要なので、子供の素質と努力だけでは志望校には合格できない

中学受験をする家庭(両親)は、覚悟をもって決断すること。


☝中学受験のテキストも買取OK!☝

地元の塾について

ある地域で、一定の年数にわたって経営している塾はたいてい優秀な塾。

塾産業は、すぐに開業できて、かつすぐ潰れる。

長年経営できる塾というのは、それだけ優秀な塾であり、信頼がある。

一方で、近さで塾を選ぶと、

小学校の同級生に成績や志望校もバレて、ぎくしゃくするデメリットがある。

中学受験 やってはいけない塾選び【電子書籍】[ 杉浦由美子 ]

価格:1485円
(2025/7/30 15:23時点)

具体的な塾の紹介や特徴

4大塾だけでなく、関東関西の塾の特徴、小さめの塾の紹介など

面倒見のいい塾のリスク

〇拘束時間が長くなりがち
〇宿題のチェックが厳しく、親主導で宿題の取捨選択ができなくなり、子供がパンクする可能性がある。

地元の塾のリスク

〇電車の時間を気にせず、夜遅くまで指導する塾も存在する。

中学受験 やってはいけない塾選び【電子書籍】[ 杉浦由美子 ]

価格:1485円
(2025/7/30 15:23時点)

SPAIXのリスク

〇もっとも面倒見がよくない塾。「塾におまかせ」はできない。
〇質問は授業後に受け付ける。
〇自習室が無い

四谷大塚のリスク

〇【予習主義】これが合うかどうか、が最大のポイント

早稲田アカデミー

〇「塾におまかせ」可能な塾。
〇その分、拘束時間がとても長く、体力、忍耐力がある子向き
〇下位クラスにも比較的配慮あり

日能研 (と日能研関東)

〇日能研と日能研関東 の2社ある
〇日能研関東は 二子玉川 /巣鴨 /自由が丘 /中目黒 /日吉 /武蔵小杉 など
〇4大塾のなかで、最もゆっくりのペース
〇でも、4年生から週4回通塾。

エルカミノ

〇理科社会は実質小6から一気に行うため、暗記が得意でないと厳しい
〇自習室なし

中学受験 やってはいけない塾選び【電子書籍】[ 杉浦由美子 ]

価格:1485円
(2025/7/30 15:23時点)

他にも記述があった塾

他にも、スピカ、アントレ、Z会エクタス
単科専門塾 直井メソッド(国語)、フォトン(算数)

驚いたのが、
「栄光ゼミナール最難関女子専門館」なんていうのがあるんですね!
男の子だったので、全く知りませんでした!

 

お薦めの個人指導塾

個別指導塾としてお薦めしていたのは
【SS1】
1対1で生徒の性格をしっかり見抜きながら指導するベテラン講師で中学受験で躓きやすい部分を熟知している
しかも、模範授業は、親が後ろで見ていてOK!
つまりそれだけ、指導力に自信があるという事です。


(↑こちらから資料請求だけでも↑オンラインでの無料授業もできるそうです!)

 

この書籍の全体的な感想

全体的な印象は、話があちこち行き、とても読みづらい…

エピソードを盛り込みたいのもわかるが、それによって本論から逸れていく。

ただし、個々の塾の考察などは非常によく書かれていて

参考になる部分はかなりあった。

(尚、グノーブルについても、きちんと書かれていましたよ★)

中学受験 やってはいけない塾選び【電子書籍】[ 杉浦由美子 ]

価格:1485円
(2025/7/30 15:23時点)

【グノーブル】のレベルは? (サピックより?早稲アカより?)
【グノーブル】のレベルは サピックスと同等?それ以上?グノーブルの評判はどう?

<↓いらなくなった中学受験のテキストを買取ります!> 

☝中学受験のテキストも買取OK!☝

コメント

タイトルとURLをコピーしました