グノーブル 入室テストについて(4年生以降)
グノーブルの授業のレベルはかなり高度で、
想定している志望校も御三家か同等レベルの学校です。

グノーブルの入室テスト必勝法(3年生ならこれでパスできる?!)
低学年~4年生以前で、入室テストを確実にパスできる裏技!!??早めの入塾が大事です!
サピックスとの比較がよくされることからもお分かりの通り、
通塾している生徒へも高いレベルを求められます。

【グノーブル】のレベルは? (サピックより?早稲アカより?)
【グノーブル】のレベルは サピックスと同等?それ以上?グノーブルの評判はどう?
受験カリキュラムがスタートした
4年生以降の途中入塾はかなりハードルが高く、
それ以降カリキュラムが進むにつれて、途中からの入室はどんどん難しくなっていきます。
当然、入室テストは、グノーブルのカリキュラムを元に作られます。
グノーブルの授業スケジュール(授業スピード)・カリキュラムは、
教科によってはサピックスよりも早く進み、
理社が加わる4教科での入室テストとなる4年生以降は、かなり難易度が上がります。

グノーブルの社会 ➡(他塾比 最速のカリキュラム)
低学年時は【はまキッズ】で楽しく受験対策がお勧め!グノーブルのカリキュラム、授業スピード、難易度は、全教科サピックスに酷似しています。元サピックスの先生が多いので、サピのメソットを取り入れたカリキュラムになっています。よって、難易度もハイレ...
J太郎の同学年で、4年の後半以降に入塾してきた子らは、
ほぼサピックスからの転塾で、
特に算数をかなり得意としている子です。
社会・理科はカリキュラムギャップがかなりあり、
それを算数の高得点でカバーすれば入室テストをクリアできるようです。

算数で高得点を!
しかし、学年が進めば進むほど、多くの生徒が基準をクリアすることができないのも現状のようで、
「他塾であまり上位に食い込めないから、グノーブルへ」
という子は入塾テスト不合格となる事が多いです。
つまり
4年生受験カリキュラムスタート以降グノーブルに入室するためには
- 算数で高得点を取れる
- 社会の先取りカリキュラムに対応できている
この2つがポイントだと思います。
また、同時に
他塾で真ん中以上の成績を取れないなら、入塾は困難
と言えます。
4年生の春までは2教科での入塾テストなので、なるべく早めに受けることをお薦めします。
詳しくはこちら⇩

グノーブルの入室テスト必勝法(3年生ならこれでパスできる?!)
低学年~4年生以前で、入室テストを確実にパスできる裏技!!??早めの入塾が大事です!

【中学受験】コピー機、プリンターはレンタルすべし!
中学受験の家庭で悩ましいのが、「コピー機・プリンター」問題。コピー前提で家庭学習を組み立てなければなりません。中学受験の家庭には、コピー機が必需品でもあります。我が家はこのコピー機で大失敗。レンタルがおすすめ!(インク代無料で、ほぼ印刷し放...

合格点を目指して★
コメント